Objectiveしんわの目標
広々とした園庭や恵まれた自然環境を活かし、子供たちが必要な基礎知識を身に付けることができるように、
さまざまな体験ができるカリキュラムを組み、個々の発達に見合うよう支援していきたいと思っております。
例えば、保育内で行っております体操では跳び箱を使って元気よく運動したり、
筆を初めて手にしながら紙いっぱいに文字を書くお習字の時間、
鍵盤ハーモニカで楽しいリズムやメロディーを吹く音楽リズムの時間。そして、園内外での自然学習…。
初めは自信のなさそうな顔をしていた子も、興味を持ちはじめ、
やがて夢中になっていきます。
自分から取り組み、やりとげた子供たちの顔は、
キラキラと眩しく輝いてきます。
人間形成について
- まじめで思いやりのある子に。
- しっかりとあいさつができる子に。
- 友達と協調できる子に。
- 自主独立の精神を持つたくましい子に。
- 感謝の念を持ち、豊かな感性を持つ子に。
- 善し悪しの判断を誤らない理性を持つ子に。
知性の開発向上について
- 「不思議だな」の気持ちを大切にし、
幼児期の知能開発向上を目指します。 - 童話、紙芝居、絵画等を通じて想像力の育成に
努めます。 - 数あそび、文字あそび、習字、リズム筆で知能開発に努めます。
- 読書を通して親子のコミュニケーションをうながし、
表現力の育成もはかります。
健康教育について
- 運動場で活動し、遊びの中で心身を鍛えます。
- 体操、水泳等の指導で、身体機能の発達を
促進します。 - 好き嫌いを言わず、何でもおいしく食べられる
習慣を養います。