しんわ幼稚園

園のとくしょく

Objectiveしんわの目標

広々とした園庭や恵まれた自然環境を活かし、子供たちが必要な基礎知識を身に付けることができるように、
さまざまな体験ができるカリキュラムを組み、個々の発達に見合うよう支援していきたいと思っております。
例えば、保育内で行っております体操では跳び箱を使って元気よく運動したり、
筆を初めて手にしながら紙いっぱいに文字を書くお習字の時間、
鍵盤ハーモニカで楽しいリズムやメロディーを吹く音楽リズムの時間。そして、園内外での自然学習…。
初めは自信のなさそうな顔をしていた子も、興味を持ちはじめ、
やがて夢中になっていきます。
自分から取り組み、やりとげた子供たちの顔は、
キラキラと眩しく輝いてきます。

しんわ幼稚園
しんわ幼稚園

人間形成について

  • まじめで思いやりのある子に。
  • しっかりとあいさつができる子に。
  • 友達と協調できる子に。
  • 自主独立の精神を持つたくましい子に。
  • 感謝の念を持ち、豊かな感性を持つ子に。
  • 善し悪しの判断を誤らない理性を持つ子に。
しんわ幼稚園
しんわ幼稚園

知性の開発向上について

  • 「不思議だな」の気持ちを大切にし、
    幼児期の知能開発向上を目指します。
  • 童話、紙芝居、絵画等を通じて想像力の育成に
    努めます。
  • 数あそび、文字あそび、習字、リズム筆で知能開発に努めます。
  • 読書を通して親子のコミュニケーションをうながし、
    表現力の育成もはかります。
しんわ幼稚園
しんわ幼稚園

健康教育について

  • 運動場で活動し、遊びの中で心身を鍛えます。
  • 体操、水泳等の指導で、身体機能の発達を
    促進します。
  • 好き嫌いを言わず、何でもおいしく食べられる
    習慣を養います。

Historyしんわの沿革

1970年S45.4 稲沢女子短期大学(現 愛知文教女子短期大学)附属第二幼稚園 開園
1988年S63.10 園舎増築・遊戯室完成
2000年H12 プール新築・2部屋増築
2006年H18 園名を「愛知真和学園第二幼稚園」に変更
2023年R5.4 園名を「しんわ幼稚園」に
変更 新園舎完成

Educationしんわの教育

子どもたちの健やかな成長に向けて熱心に指導をしています。
様々な体験の機会を大切にし、子どもたちの「不思議だな」といった
知的好奇心を高めながら、頭・心・体をバランスよく育んでいきます。

保育時間

しんわ幼稚園
4月 10:00〜14:30(月〜金) 
入園直後は慣らし保育(短時間保育)あり
5月〜10月 10:00〜15:00(月〜金)
11月〜3月 10:00〜14:30(月〜金)
  • ● 預かり保育(5月〜)
    • ・8:00から保育開始まで
    • ・保育終了後から18:00まで

行事によっては預かり保育なしの日もございます。

保育時間外について質問のある方は、
当園にご相談ください。

給 食

しんわ幼稚園
ご飯と副食(おかず)
牛乳とパンと副食
ご飯と副食
牛乳とパンと副食
ご飯と副食
  • ● おやつは随時
  • ● 月に1日程度お弁当の日があります。
     (お誕生日会など)

アレルギー対応の
除去食を導入しています

豆知識

幼稚園とは?

幼稚園と保育園では入園年齢、保育の時間、行政の管轄などが異なります。保育園は「福祉施設」であり、子どもが「保育に欠ける」状態のみ入園可能、というのが基本であるのに対し、幼稚園は「教育施設」。いわば、「学校生活の準備段階」と言えます。

子育て

Characteristicしんわの特色

課内活動

教育

英会話教室(外国人講師)、書道教室、硬筆、リズム、体操教室、水泳教室(冬は温水プール※)など、保育時間中に専門講師による指導も行っています。
※温水プールは国府宮スイミングクラブと提携

音楽、楽器に親しみ、ハーモニカ、鍵盤ハーモニカ、鼓笛等によりリズム・メロディーを正確に覚えるよう指導します。

健康教育、環境教育、飼育・栽培・観察等を重視し、言語力や表現力・コミュニケーション力の向上にも努めています。

園外活動

親子遊び

専門講師による、体操教室、サッカー教室、キッズダンス教室、ECC英語教室、造形教室、新体操教室、書道教室、スイミング教室(国府宮スイミング)を積極的に行っています。